新着おしらせ
愛護会について
わたしたち「愛護会」は、岩手県 奥州市・金ケ崎町エリアを中心に
「保育」「障がい者支援」
「長寿福祉」の3つの事業を展開しています。
その事業所数は県内でもトップクラス!
半世紀以上“地域の福祉”を支えてきた歴史ある法人です。
愛護会の紹介
いわて女性活躍認定企業紹介動画
岩手県「いわて女性の活躍応援サイト」より
施設エリアマップ
保育事業関連施設
- 金ケ崎保育園
- 東水沢保育園
- たんぽぽ保育園
- 第二東水沢こども園
- 金ケ崎町子育て支援センター
障がい者支援事業関連施設
- 障がい者支援施設 静山園
- 千養寺焼陶芸館
- 障がい者支援施設 希望の園
- 障がい者支援施設 興郷塾
- フラワーセンターあいご
- フレンドワークさくらかわ
- 共同生活援助事業所 爽風
- 地域生活援助センター
- 胆江障害者就業・生活支援センター
- 愛護会障害者相談支援センター
- 生活介護事業所 ときわ寮
- 地域活動支援センター いこいの家
- 奥州市基幹相談支援センター
長寿福祉事業関連施設
- 地域密着型特別養護老人ホーム 愛護苑
愛護会の想い

たんぽぽ保育園 園長
IZUMIさん 1996年入職
静山園 副園長
TOORUさん 1995年入職
「たった一人しかいない自分を たった一度しかない人生を 本当に生かさなかったら 人間生まれた甲斐がないじゃないか」-愛護会の信条としている言葉です。
この言葉は、利用者様だけではなく、職員にも同じことが言えると思います。
愛護会は地域の幅広いニーズにお応えするため、多角的にサービスを提供していますが、職員は“何でもできるスーパーマン”である必要は全くありません。
人は誰でも、得意なことと苦手なことがあります。
もちろん、チャレンジすることは大切ですが、無理にできないことをやって思い悩むくらいなら、仲間の力を借りて、お互いが得意なことで活躍してほしいと思います。
多様性をもって、職員一人ひとりが輝ける―愛護会は、そんな職場を目指しています。